8月14日旅の疲れが抜けず一日静養、というかダラダラ。ひっさしぶりにモスバーガー食ったら超絶旨かった。 8月15日 終戦記念日前々から観たかったアニメ映画を満を持して観る。この作品、その筋からの評価がすごく高くて、ずっと…
カテゴリー: Vespa
P200Eも復活 / Teardrops「気をつけろ」
熊本のベローチェ・スクーターズさんに修理を依頼していたPパイセンのステーターが修理を終えて戻ってきた。忙しそうな中、迅速に対応して頂いて感謝なのです。 今回の記事の元ネタです。 修理の依頼内容は、ボロボロだった配線の引き…
レギュレーション
時間が作れたので、P200Eのステーター摘出をやってしまう事に。未知の作業って、取り掛かるまでにものすごくエネルギーを使う。あれこれ仕組みを想像してみたりネットで事前に調べてみたりはするんだけど、最終的には出たとこ勝負に…
ET-3復活
家に1台も動くバイクが無いというのも、自家用車を持っていない立場としては滅茶苦茶不便なので(僕の営業車には名前が入っていて「こないだあそこ走ってなかった?」みたいな事をよく言われる、結構やなモンです)、時間を作ってまずは…
ET-3、P200Eも電装系統トラブルにて不動に
先週主治医から連絡があり、SRの不具合箇所はやはりジェネレーターだったとの事。事前に計画していた通りの修理方法で直そう、という事になり手配してもらっている最中。あとで別途記事を起こすつもりなので触りだけ書くと、新品をメー…
シーズンイン
気を抜いていると突然目の前にどーんと現れる岩手山はまだまだ白いけど、市街地にはもう雪はほとんど無い3月初頭の盛岡です。気温も暖かいからかこの時期は通常なら路肩に積み上げられている雪もほとんど無くて、路面も乾いている日の方…
ET-3走り初め / Drop’s “Organ”
今年の冬は雪が少ない。気温も比較的暖かい方なのだろうか、家の前の雪も消えて無くなりはしていないけど何とかそろそろと走れるような状態だったので、昼過ぎにET-3の走り初めをした。 まあ暖かい方、と言っても、昼過ぎの時点での…
P200Eのこまごまとした修理
相変わらず退屈で死にそうなので、Pパイセンの雑多な整備をする事にする。まあやろうと思えばやる事はまだまだたくさんある車両なのでね。最近は日中は気温もさほど下がらないし、風さえ強くなければ厚着すれば作業は長時間でなければそ…
ベスパスモールボディ用アンチダイブキットの取り付け
あけましておめでとうございます。今年もこのblogをよろしくお願いいたします。 例年よりは幾分暖かいとはいえ、盛岡の冬はやはり寒い。夜中にちょっと雪が降れば家の前の道路はこんな状況になってしまう。こうなると日陰の雪は春ま…
バイク達の冬支度
相変らずの平日昼間の男なので、物置整理を兼ねて不用品をオークションにシコシコと出品している。 これがいい暇つぶしになるんだな、画像を撮って、説明文を書いて、相場をチェックし、開始価格を決め、アップロードする。この時期はお…