
相変わらず退屈で死にそうなので、Pパイセンの雑多な整備をする事にする。
まあやろうと思えばやる事はまだまだたくさんある車両なのでね。最近は日中は気温もさほど下がらないし、風さえ強くなければ厚着すれば作業は長時間でなければそんなに辛くないという事も分かったし。
ライトの光軸調整が出来ないでいたのだ、ライトユニット側のネジ山がナメてて。取りあえずその辺からやっつけちゃいましょう。

まずはヘッドライトユニットを外す訳なんだけど、スモールと違ってラージはその為にはヘッドセットを外す必要がある。僕、Pのヘッドセット外すの初めて。
まずはメーターケーブルをフリーにする事から始める、らしい。これをやらずに外そうとするとメーターケーブルに引っ張られて最悪ヘッドセットが壊れるのだとか。こえー。
8mmのボルトを緩めてケーブルを外す。

で、4本のプラスビスを外しゆっくりと持ち上げるとこの状態。やってみるとそんなに難しくないし、スモールよりも整備性もいい。ふむふむ、経験経験。

ライトユニットはCEV製の渋いのが付いているから、これは出来るだけ生かしたいのよね。リフレクターのメッキもしっかりしてるし、貴重な当時物のパーツだし。
一応頭の中では修理方法はいく通りかシュミレートしていたんだけど、ネジが切られている部分がどういう形状なのかはバラしてみるまで分からないからねー。

見てみると、うん、思った通りの単純な形状。これは当初の予定通りの方法で行けるな。

という事で近所のホームセンターに走り、M5サイズのフランジナットとビス、ワッシャーを調達。これを使ってCEV製ライトユニットを使えるようにする。

ねじがナメた穴をドリルで揉んで広げ、ヤスリで表面を荒らしてしっかり足付して脱脂して…

いつものJBウェルドでフランジナットを固定しちゃいます。
まずはナットのフランジ面に薄く延ばして付けて…

その後ナットが見えなくなるまで盛り盛りに盛る。仕組み上、そんなに応力も掛からなさそうなのでこれで行けるでしょう、多分。
JBウェルドは完全硬化までに24時間掛かるので、ライトユニットは部屋の中に放置。次なる作業に取り掛かる。

割れていたメーターレンズを交換する。これはPパイセンが僕の許に来る前に割れている事が分かっていたから入手していた部品。

リムをマイナスドライバーで少しづつこじって外す。こういう作業は家の中でぬくぬくとしながら行う。

で、新しいレンズを組んで、リムをカシメ直して完成。汚れていたフェイスも綺麗にしたら見違えました。
ここでリムを再塗装しないのが僕らしいね。いいんです、ヘッドセットの塗装も剥げ剥げなのでね。こっちの方が雰囲気ある。

ライトユニットは丸一日JBウエルドを乾燥させて、先ほど無事に組み付け完了。光軸調整もバッチリ出来る様に。いい仕事したわ。むふふ。

あ、そうそう、せっかくカーポートの下まで引っ張ってきたから20日振りくらいかな、ちょっとエンジンを掛けてやろうと思って。でも期間も開いたし、気温も低いし、20回くらいキック踏まなきゃなんないんだろうなーと覚悟してコックONにしてチョーク引いてキック踏んだらなんと一発始動。あり得ない。
えっ、えっ、何これ?と一瞬ビビって、あー去年WAKO’SのFUEL 1入れたんだった、と思い出した。しかしこんなに効果あるのか!
FUEL 1、SRの主治医に勧められて昨シーズンから入れてるんだけど、思い出してみれば去年一発目にSRのエンジン掛けた時もすんなり掛かった記憶が。そうかあれはFUEL 1効果だったんだな。気付くの遅いけど。
キックスタートしか出来ないバイクには必需品かも。冬だけじゃなく、ひと月くらい寝かせる時も入れておけば始動時に無駄に体力消耗する事ないね。これも経験経験。
【追記】
FUEL 1についてはこんな動画がありました。体感して納得、目で見て納得。こりゃ確かに効果ありそうだ。
どもっす。本年もよろしくお願いします。
ベスパの脇にクラウンワゴン写ってますね。
旅立ちはいつごろですか?
けんじろ、今年もよろしくね〜
クラウン、無事に買い手が見つかったんだけど、年末年始挟んじゃったから陸送の手配に手間取ってて。
でも早ければ週末、遅くとも来週には新しいオーナーの許に運ばれていく予定だよ。
めっちゃいいクルマだったから寂しいけど。。
そうなんですか、もうすぐ旅立ちですね。
私は仕事でJZS171に乗ってたんですが、あれもいいクルマでしたね~。また乗りたいです。
ところで、次のクルマはやっぱりあれですか?
マイチェン後の?
17クラウンの国家権力仕様って、アレ用の特別仕様らしいよね。
ごめんね少しやんちゃな話。昔とある事情でアレのリアシートに乗る機会があって、笑。双方の主張が折り合わず、それじゃちょっと車外に出てお話ししますか(こんな上品な口調じゃなかったけど)と、閉じられていたドアロックをオープンの位置にしたら突然「ウィンウィンウィン!」とか警報音が鳴り出してぶったまげた事があるわ。さすが特別仕様、とか感動した記憶が。笑。
次の愛車はTSS10Hクラウンだよ〜