MacBook Air燃える

すっかり春めいてきて暖かくなってきた最近だけど、相変わらず仕事が忙しくあまりバイクには乗れていない。去年2か月かけて整備したET3は絶好調で(本当に軽く感動するくらい調子がいい)日常のアシとしてバンバン使っているのだけど、FXRもSRもまだバッテリーの充電も出来ていない。

そんな中、ちょっとした事件が起きたので備忘録として記事にする事にした。




ある夜、酒を飲みながらMacBook AirでYouTubeを視聴していた。すると突然左のスピーカーからギャーーーーーーという異音が出てきた。
初めは観ていた番組の音声が乱れているのかと思ったが違う。断末魔のような音がパソコンから出ている。
え、なんだこれ??と呆気に取られていると10秒くらいで音は止まり、そのタイミングでモニターの左下部辺りから煙が上った。

は?どういう事??幻覚を見るほど酔っ払ってはいない(つか酒で幻覚なんて見ない)、間違いなくMacBookが煙を吐いた。
シャットダウンするのを忘れるくらいしばし呆然とする。30年前に初めて買って以来、数え切れないくらいたくさんのパソコンを手に入れてきたが、新品を入手後1年も経たないうちに煙を吐いたのは初めての経験だ。
ふと我に帰り、動作に異常がない事を軽く確認した後シャットダウン。夜分でサポートに相談も出来なかったのでその日はそのままベッドに入った。




翌日仕事から戻ってすぐAppleのサポートに連絡を取る。初めはチャットを案内されるのでそこでやり取り。どこぞの携帯キャリアはこの手の問い合わせチャットをAIに行わせていて全く使い物にならないが、Appleサポートの中の人はちゃんと人間だった。

「どうされましたか」
「使用中に煙が出てきまして」

これはチャットでは解決出来ない、という中の人の判断なのか、速攻で電話でのサポートに切り替えしてくれた。

すぐに電話してくれたサポートの方に色々話を聞かれる。当時の使用状況や環境など、かなり細かいところまで尋ねられた。リモートでの診断だから当然か。
その後MacBookを起動させ、自己診断をかけさせたり、筐体の写真を何枚か撮って送ったりしながらサポートは続き、最終的には分解してみないと正確なところは分からないという結論に達した。1時間以上電話していたと思う。
購入後1年未満だったから保証対象だけど、水濡れや衝撃による不具合の場合有償での修理になることもあると説明された。




スピーカーから煙を吐くという事例はごく稀なケースだとサポートの方に言われたが、自己診断の為に起動したついでに音を出してみると、やはり左のスピーカーからジリジリと異音が出ている。水に濡らした記憶はないし大切に扱っているから偶然発生した何らかの不具合なんじゃなかろうかという事で、Appleに送って修理してもらう事にした。

発送は宅配業者とサポート契約している様で、電話した翌日に業者が集荷に自宅まで来てくれた。梱包もする必要がなく、宅配業者が専用の資材で梱包してくれる様で、玄関先で剥き身のMacBookを手渡すだけ。
煙を吐いたのが月曜の夜、サポートと連絡を取ったのが火曜、水曜の夜に発送し金曜日にMacBookがAppleに到着した旨のメールが届いた。で、その日のうちに修理が終わり、僕のもとに送ったという連絡が来た。で、受け取ったのが土曜の午前中だったかな。

同梱されていた納品書によると、やはりスピーカーの不具合だった様で左右のスピーカーを交換した旨が書かれていた。保証での修理で、僕の持ち出しはなし。




不具合が起きると当然不便だけど、Appleの保証の手厚さに軽く感動した。過去にもファミリー共有の設定方法や子供用のiPhoneのApple IDの取り扱いなど、何度かサポートに助けてもらった事があるが、今回も含めて対応はパーフェクト。問題が解決しなかった事はない。
スピード感もすごい。トラブル内容はなかなかエグかったが(パソコンから煙が出るってちょっとドリフみたいだ)、月曜夜に起きた不具合が土曜の午前中には修理完了して解決しているのだから素晴らしい。Appleは製品サポート業務に相当力を入れているんだろうな。

考えてみたら安い商品じゃないからね、僕のMacBook Airも16万円とかしたと思うし、最近はiPhoneも高い。Proモデルだと15万円以上するからね。当然、と言えるほど厚かましくないけど、理にかなっている感じはする。
でもどういう訳かIT関連企業のサポートって使いづらいところが多い。この界隈は元々ハッカー思想というか、自分で調べてどうしても解決出来なかったら質問しろ的な空気があったからその名残なのかなって気もするけど、パソコンやスマートフォンは今や普通のユーザーが大多数だからね。ハッカー思想は立派な考えだと思うけど、現代そのままに当てはめるのは少し無理があるように思うし。
ちなみにAppleには昔ながらのフォーラムがWeb上にあり、そこでは日々高度なディスカッションが行われている。あれきっと製品にもフィードバックされているんだろうなあ。

僕が数十年使っている携帯電話キャリアはサポートが不親切な事で有名で、僕も何度泣かされたか分からない。乗り換えを考えた事もあったけど、使っているクレカや電子マネー決済などが複雑に絡み合ってシステムが出来上がっているのでなかなかに腰は重い。
海外のAI事業に160兆円も出資出来るんだからお金はあるんだよね、Appleほどじゃないにせよ、もうちょっとサポートに力を入れて欲しいと思う。つか、ユーザーサポートだって立派な投資だし、企業としての責任だってあると思う。通信事業は立派な公共のインフラだよ、「公共」ってそういう事でしょう?




そんなMacBook Airの故障修理顛末記でした。すみません燃えたはちょっと盛りました。






12曲のカヴァーが収められたアルバム「Twelve」より。
元々カヴァーがすごく上手い人だったし、上記のアルバムも一枚通してすごくいいんだけど、その中でもこの曲が一番好きかな。
YouTubeで探してみたら僕が知らなかった曲もたくさん歌ってるんだね、ルーリードの「Perfect Day」のカヴァーも良かったなあ。






Submit comment

Allowed HTML tags: <a href="http://google.com">google</a> <strong>bold</strong> <em>emphasized</em> <code>code</code> <blockquote>
quote
</blockquote>

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.