V50レストアその2 バラす前の下ごしらえ

更新遅れました。
3月は仕事が鬼のように忙しく、月半ばまで休みが1日もなかった。ハンドルを握る仕事以外にも、顧客の異動の時期だから引き継ぎの連絡に忙殺されたり、6年間毎週お乗せしているドクターが3月いっぱいで退職されるので送別会を催したり、まあ心も身体も休まる暇がなかった。

で、もう若くないんだね、無理が祟ったのか数年ぶりに軽く風邪を引いてしまい、それが治ったのが先週末。気付けば3月ももう終盤。2025年も1/4が終わろうとしている。
こりゃ趣味にも気持ちのテンションかけて取り組まないとあっという間に爺さんになってしまう、という事で久しぶりに工具を握った。




このV50にはクラッシュバーを付けるつもりで、マウント用の穴を開けなければならないのでまずはそこから。塗装の前にやっておきたい作業だから。スモール用のクラッシュバーは去年のうちに入手しておいたもの。

位置決めはガイドがある訳もなく100%僕がしなくちゃならない。大変な作業だろうなあと想像していたけど案の定で、とりあえず事前にシミュレートしていた通りにラッシングに引っ掛けてクラッシュバーを車体に吊るす。




マウント位置は前面のレッグシールド左右とフロア左右の計4箇所。まずはレッグシールドの穴の位置を決めてしまおうという事で、フロア側のマウントにジャッキを掛けて軽く固定する。




巻き尺を使って慎重に位置決めをする。上下左右に少しづつ動かしながらベストの位置を探す。




横からも眺める。高さはこれでいいかな。
その後マジックペンでマーキングをして開ける穴の位置を決めて、初めは2mmの細いドリルで下穴を開けて、何度も確認をしながら徐々に穴を広げていく。




多分1時間以上格闘していたと思う、なんとかいい位置にマウントすることが出来た。
立ったりしゃがんだり中腰になったりで身体はもうヘロヘロ。でも電動ドリルをせっかく出したから他の作業も気合を入れてやってしまう事に。




次はフロアレールを取り外す。フロアの左右4本はリベット留めで、外すにはドリルで揉んで外すしかない。
両端のリベットの頭をドリルで落として、中間に打ってあるリベットは薄いチゼルを差し込んで叩き切った。レールは再使用しないので。フロアトンネルのレールはビス留めなので簡単に外れた。




無事外れました。元色が見えているね、渋い柿色だったんだな。

今、オリジナルペイントのベスパは値段が高騰していて、ラージ系は個人売買でも50万円以上の値段が付く。スモールも同様で、タマ数がある白やシルバー以外、赤やオレンジ、柿色のオリペン車は高値で取引されている。特にフロアに腐りがないものは未整備現状でも20万円を下回る金額では買えないね。
そのうち白やシルバー、紺色なんかもオリペン腐りなしの車体は値段が上がっていくだろうから、欲しいと思っている方は今のうちに買っておかないと手が届かない値段になってしまうと思う。

面白いのはオールペンされている車両はとても綺麗に仕上がっているものでもあまり引き合いがないところ。このV50も欠品なしで10万円だったからね。
レストアベースとしてはいい買い物だったと思うけど、もうすでにパーツ代だけでかなりの金額を使っているからその元は取れないんだろうなあ。
でもまあそういう問題じゃないのだ。遊びなんだから。例えば損得勘定で旅行したりしないでしょ?体験のために飛行機代とかホテル代とか払う訳でしょ?それと一緒だと思う。

僕はベスパのレストアをしてみたかった。ピカピカのベスパにも乗ってみたかった。いつの日か仕上がったらそれは世界で一台のベスパになると思う。
それは得難い事だし、その為に手間とお金をかけているし、僕はそれを面白いと思っている。それでいいんじゃないかなあ。




閑話休題。
フロアの状態はやはりあまり良くない。電食なのか、アルミのフロアレールと接していた部分が腐っている。これはフロアは張り替えないとダメだな。
ちょうどリビエラクラシックさんにフロアパネルが入荷してたっけ。来月発注しよう。




フロアトンネルも腐りが出ているからそれが正解だと思う。一度フロアは剥がした方が綺麗に治せるんじゃないかな。



作業していたらともだちの野良が遊びに来た。




こら、それはあなたの座布団じゃないですよ。笑
こいつ、元は飼い猫だったらしく野良のくせにやたら人懐っこい。撫でさせてもくれるし物を取りに裏の物置に行く時なんかは僕に付いてきて足にまとわりついてくる。
甘え上手で、あちこちの家でご飯をねだっているからか痩せてもいないたくましい奴です。猫っていいなあ。




再生産前のスモールはナンバープレートブラケットがビス留めになっていて、僕はブラケットを付けない予定なので上のふたつの穴をM8サイズに拡大しておいた。下の穴は板金作業の際に埋めてもらう予定。




シートを外して今日の作業は終了。レッグシールドのモールを外すところまでやりたかったが、病み上がりなので無理はしなかった。




外したシートはET3に取り付けた。10年以上ぶりで純正シートが付いたET3はなんだか見違えるね。
V50用にはスペシャルなシートベースを用意してあるのでそれを張り替えて装着する予定。


続きます。まだまだ先は長い。









チーチ&チョン最高!
Everybody must get stoned!!ってディランも歌ってたよ〜







Submit comment

Allowed HTML tags: <a href="http://google.com">google</a> <strong>bold</strong> <em>emphasized</em> <code>code</code> <blockquote>
quote
</blockquote>

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.