ET-3がバキバキに調子良くなったんで、先週の土曜日、テストランも兼ねてこいつでは超ご無沙汰、ショートツーリングに出てみた。 と言っても、たかだか7psくらいしかない125ccのスクーターなん…
ET-3のオイル漏れ修理とサスペンション交換
結構油っこい作業になりそうだったし、特に調子も悪くなかったので長らく棚上げにしていたオイル漏れの修理をした。とは言え記録によると前回この部分の作業をしたのは去年の6月だから放っておきすぎだな。反省。 インマ…
日々 2018年9月
仕事のシフトが変わって、朝の通勤時間が早くなった。 毎朝5時に起き、身支度して家を出るのは6時前。相変わらず雨が降っていなければET-3で通勤しているのだけど、その時間の寒い事と言ったらない。仕事着の上に一枚薄手の上着を…
最近のSRとSR400復活
東北の短い夏も終わり、季節はすっかり秋めいてきた。朝晩と日中の気温差が激しいせいか、9月頭から仕事のシフトが変わって生活リズムがガラッと変わったせいか分からないけど、先週末からガッツリ風邪を引…
日々 2018年8月
人生の後半を生きるにあたっての準備の準備のため(ややこしい書き方だけどこう書く以外に書きようがない)の勉強会が8月頭から始まった。 試験があるんですよ、法令の。まあそんなに難しくはないとは言うものの素手で受…
P200Eの整備 その3
7月某日、すっかり完調にしたつもりでいたP200Eに乗ってテスト走行も兼ねて隣町までラーメンライド。 暑い日だったんだけどまあ調子は良く、往復30kmの道のりを無事走り切り帰宅。あー暑い暑い、と玄関の前にPを停め、ヘルメ…
北海道紀行
8月の頭に、息子とふたりで北海道に行ってきた。 進学希望の息子は高校2年生で、志望校のひとつである北海道の大学のオープンキャンパスに行きたいんだ、とある晩妻に告げたらしい。 超マイペースでのんびり屋の息子から「何かをした…
ET-3の点火時期確認その他
P200Eのキャブレター廻りの整備はひと段落させた、つもりだったんだけど、そうは問屋がおろさずに問題は継続中。そこはやはり車齢40年にもなる外車、やはりそう簡単には懐いてくれないみたい。 が、ウガガさんが夏休みに入って欲…
P200Eの整備 その2
時間がある時にコツコツと進めていたP200Eの整備。まずはキャブをバラしてみないことには、という事で作業する。 と言っても、僕はベスパのラージボディを手にかけるのは初めてで分からない事だらけ。…
日々 2018年7月
月一回、日々の雑感みたいなものをまとめて書こうかな、と思い立ったのが先月。新たに記事を起こさないまでも書きたい事って結構あって、で、そういう事を例えば半年後に自分で読み返したりするのって結構面白くて。フラッ…