
バイクに乗ったりいじったりばかりも面白くないし、体力作りもしなきゃならない、って事で、時間があって天気がいいと最近またスケボーに乗っている。
まだまだ超初心者&体力なさ過ぎ&体幹ボロボロなので、本当によちよちと滑っているだけなんだけど。
バイクに乗るとなるとある程度の長さと範囲で天候が安定していないと厳しいけど、スケボーだとちょっとヤバそうな曇天の日でもちょっと滑りに行ってくるかね、って感じで出掛けられるのでまあ気軽。ET3のリアキャリアにボードをくくり付けて近所の空いている駐車場まで滑りに行く。

でもホント身体能力は落ちてるし、そもそも初心者だし、ガチのフリースタイルなんて50歳のオッサンが始める遊びじゃないのだ本来。その辺自覚しないと怪我するし、そもそも楽しくない。だからオーリーなんかのトリックはもうハナから諦めてて、Loadedのロングボードをプッシュで漕いで乗るくらいでいいや、ちょっといい坂見つけてダウンヒルの真似事でもしようかなくらいに考えてたんだけど、スケボー関連のYouTube動画観たりしてると燃えてくるものがあるし(最近は初心者向けのHowTo動画も多い)、何よりこの映画観ちゃったんです、ロード・オブ・ドッグタウン。まあハリウッド映画なんで甘っちょろい描写も多いし、YouTubeに無限にあるガチのスケート動画ほどのハードコアさは無いけど、スケートボード黎明期の空気や、今やオリンピックの競技種目にも選ばれるくらい認知されているスポーツだけど、元来はヤンチャな不良達の遊びだったんだなーというのがよく分かって面白かった。
それに何よりカッコ良かった!観ながら「ああオレも少しでも上手くなりたいなあ」って思ったもん。

で!
買っちゃいましたDogtownのクルーザー。オーリーは無理でもせめてチクタクやスラロームはグイグイ出来るようになりたいなあって。ロンスケでチクタクの練習厳しいし、フリースタイルじゃなくサーフスケート楽しむなら持っておくのもアリかなって。つか、何よりカッコいいスケートだったので(こういうの大事だよね)。

右がLoadedのロンスケで長さは確か34inch。左が友達から貰った正体不明のボード。一般的なスケボーって長さが31inchくらいなんだってね。で、真ん中が新入りのクルーザー、29.5inchだったかな?キックがしっかりしてるんでチクタクの練習捗りそうじゃない?今はこれに乗って晩の買い物しに行くのが夢。
昨日届いて、ずっと雨でちゃんと乗れてないんだけど、小雨の中家の前で少しだけ乗ったところ、幅があるのでスラロームしやすい。で、ちゃんとした部品で組んであるスケートに乗ってみて気付いたけど、昔乗ってた貰い物の正体不明ボードはトラックがフニャフニャで話にならなかったんだな、ちゃんとしたスケートは体重をかけた分だけちゃんと曲がるというか、全然違うね。
重心と軸を意識してしっかりボードに体重を掛けられるようになったら、もしかしたら簡単なトリックやりたくなるかも知れないし、その時は少しいいトラック組んでやろうっと。
おっと、雨が上がったようだ、少し滑ってこようかな。
僕もまだ全部観てないし、どうやら字幕付きの日本版も売られてるようなので買おうかなと思ってるDogtownのドキュメンタリー、Dogtown & Z-Boys。ナレーターはショーン・ペンなんだそうだ。