
まー暖冬だね、本当に暖かいし雪も降らない。
おかげさまで仕事は楽かな、泣きそうになりながら峠越えの道を運転した事は今シーズンは一度もない。去年も暖冬だったけどそれでもそんな日、2日3日はあった記憶があるもんなあ。

だからET3には乗れてる。路面が乾いていてそんなに寒くない時は厚着してET3で動いている。年末にタイヤ交換しておいて良かった。
最近始動性が悪いのが気になる。ピックアップコイルが完調じゃないっぽいのでそれもあるのかな、次の休みに抵抗値やらプラグの焼けやら確認してみよう。

数年ぶりにスノーボードに行って、あまりに滑れなすぎて自分でびっくりした。いや元々そんなに上手くはなかったんだけど。
良く楽器は一日手にしないと三日分下手になる、なんて言われるけど、スノボはワンシーズン滑らないと3シーズン分くらい下手になるんだろうねきっと。
それと基礎体力も明らかに落ちているし身体も硬くなっている。一度ヤバい転び方して3回転くらいしたんだけど、膝、腰、脇腹、背中、首が接地する度にバキっと音を立てるのが分かった(普段動かしていない部位だから)。
結構ショックだったんだけど、ここまでダメだと逆にふつふつと燃えてくるものがあるというか、これはいい機会なので、一度スクールを受講して基礎から学び直そうと思っている。スノボは全くの自己流の独学なんでね。
身体の衰えも何とかしなきゃなあ、冬の間、市でやってるジムに通う事も考えたけど(一回400円で安い)、取りあえずストレッチだなって事でこれも風呂上りとかにコツコツやっている。というか、やらないとヤバい。
そういう事に気付けたから、転んでばっかで辛かったけどやっぱり行って良かったんだろうな。

僕あまりウィスキーって飲まなくて、でも酒好きとしてはその美味しさを知らないまま死ぬのも何だかもったいない気がしてて、こないだ行きつけのバーでそんな話をしたらマスターに是非飲んでみたらいいですよ、って話されて。
ちゃんとしたお酒を出してくれる割に全然敷居の高くないバーで、そんなところがお気に入りなんだけど、んじゃ全然わかんないオレにオススメ一杯飲ませて、ってお願いしたら出してくれたのがこれ。ラフロイグの10年、って奴らしい。あー美味しいですね、ホントに旨いわ、と感想を述べるとマスターは少しニヤリとしながらスコッチのイロハのイみたいな話を簡単にしてくれた。
次の日も仕事だったからあまり深酒せずにお暇して、で後日このスコッチについて調べてみたら今度は僕がニヤリとしてしまった。
何でもこのラフロイグというスコッチ、大層癖が強いのが有名で、大好きになるか大嫌いになるかどちらかだと言われているらしい。どう考えてもスコッチ初心者に飲ませる酒じゃないけど、それをまんまと美味しいと言わせてしまうマスターの力量に完敗なのです。
ええそうですとも、僕はどっちつかずの八方美人には興味がなくて、唯一無二なものに強く惹かれるんです。でもそんな話マスターとはした事がなくて。酒の飲み方だけでそんな事分かるのかなあ?分かるんだろうね。
酒場の機微って本当に面白い。

これは昨日の事だから2月だね、まあ良し。
息子の大学受験の付き添いで仙台に行ってきた。9:30に榴岡公園の近くの会場まで送って行き、14:00まで時間をつぶさなきゃならない。どうしよう?映画でも観ようかなと思ったんだけど、せっかくなので超久しぶりに街をぶらつく事に。

朝からやってるそばの神田で立ち食いそば食って(旨いんですよここ、朝から混んでる)適当にその辺をぶらぶらする。駅前は変わったなー、久しぶりに自分の足で歩くと盛岡とは街の大きさの規模がまるっきり違うのがよく分かる。
何でも人口はまもなく110万人に届く勢いなのだとか。盛岡の約4倍。仙台平野は広いから空にも開放感がある。

今年は特になんだろうけど暖かいから椿はもう満開で。見てよこのツヤッツヤに緑な葉っぱ。木の幹も松とか桜みたいにぐねぐねしてなくて、地面から真っすぐ空に向かって生えている。清々しい生命力感じるんだよね、大好き。
盛岡は寒過ぎて地植えは出来ないんだけど、仙台はそこここで植えられているね、生垣として重宝される樹種らしいね。

で、仙台といえばUS古着。僕が住んでいた頃にあった老舗はずいぶん無くなっていたけど今もやはりたくさんの古着屋があって、そのうちの一件で前からずっと探していたECWCS(エクワックス)と呼ばれる軍モノのゴアテックスパーカーをゲット。
サイズはSmall-Regular、最近はタマ数も少なくてこのサイズに巡り合える事もほぼなくて、しかも今回巡り会えたのはGeneration1(Gen1)の後期型、ヴィンテージってほど貴重じゃないけどディティールも野暮ったくない、着倒せる年代の1着。値段も相場よりずっと安くて(しかも出てくれば、の話ね)、見つけた時はアガったなあ。

街着としてももちろんなんだけど、バイクに乗るときにいいんだよねこれ。
今日試しに着用してET3で走ってみて、途中通り雪に降られて濡れたんだけどこの通りバッチリ水を弾く。防水スプレーがっつり吹けば春秋はレインウェア要らんでしょ。ゴアも生地が厚くて防寒製も高く、通気性もあるから蒸れないし、もう最高なのだ。
そんな感じの1月でした。