
本当に十数年ぶりにカレンダー通りの冬休みを過ごした。
今年は9連休とかでしょ、絶っっっ対に時間を持て余す自信があったから、事前にDVDを20本くらいレンタルしてきたり、クルマやらバイクやらの作業用の部品を調達しておいたり準備はしておいたんだけど、基本的には寝正月になっちゃった。まあそんな休みの様子をダイジェストで。

12月28日
年末の挨拶回りを昼過ぎまでに済ませちゃって、早速ピアスホールの拡張をする。これ、長い休みじゃないと出来ないからねー。9日間も付けっぱなしにしとけば拡げたホールも定着するだろって。仕事中は外さなきゃならないからね。
14Gのサーキュラーバーベルと拡張器は事前に準備しておいた。拡張器で穴を拡げる鈍痛に耐える事2時間弱、右耳ひとつ、左耳ふたつ無事に装着完了。拡張器に軟膏やワセリン塗って滑り良くすると痛みも半減するみたい。

完成図。何故そんな事をする?と聞かれれば、そこに穴があるから、としか答えようがないんだけど、まあ僕は死ぬまでこの芸風で行きます。
で、その夜は近所に住む同級生Kと忘年会。
Kは大学の寮で知り合い、学生時代は一番仲が良かった男。どうもそっちの方が奥手で、この歳までずっと独身。まあ結婚しなきゃダメだとか僕は全然思ってないし、苦手なら仕方ねーだろ的に今までそういう事をせっついたりした事はなかったんだけど。
まあ奴のこととは別件で、遠い知人がやっているカフェで婚活パーティーを開催しているという話を聞かされていて、割と身近でマッチングが上手く行ったという報告も数件あったのね、僕自身も身の回りで、なんて言うのかなあ、例えば婚期を逃しちゃった人とか、過去の結婚が上手くいかずひとりで暮らしている人とかが、若い頃の恋愛とかその延長線上の結婚とか、そういうのと違う感じのつれあいを必要としている空気も感じていて、まあそういうのもアリだよな、なんて感思ってて。
で、実際に居酒屋でふたりで酔っぱらうまでそんな話をするつもりは全く無かったんだけど、パッと思いついたままにKに「お前さあ、婚活パーティーとか行ってみる気ない?」と話してみた。
いやー俺はいいや、という奥手な答えが返ってくるものと思ってたら「実はそういうの、考えてなくもないんだよね」という意外な返答。まじか。
それから話は大いに盛り上がりテンションはMax、酒も進む進む。冬休み初日にしていきなりハイライトを迎えた感じ。酔っ払った僕たちはプロのお姉さん方に意見聞こうぜ、という事で夜の蝶にアドバイスを求める事に。
一見で入った店だったけど多分いい店だったんだと思う(値段も結構良かった)、遊びに行った訳じゃなかったから初めから用件を伝えると、実にいいアドバイスが次々に飛び出した。んー眼鏡がちょっと地味ね、とか、派手じゃなくていいから洋服の色はもう少し明るい方がいいわよ、とか、LINEやってないのはあり得ない、といった軽めのものから、女性を前にして照れるのは別に恥ずかしい事じゃないからそれをそのまま出せばいいじゃない、とか、Kさんってあまり他人に興味がないように見えるんだけど?という核心を突いたものまでたくさんの意見を頂き、50絡みの男ふたりでなるほどな〜と感心する事しきり。やっぱり餅は餅屋だね。
お礼を言って店を出て、行きつけの静かなバーでチルアウトしながら、まあどうなるかわかんないけど上手くいくといいね、なんて話をした。Kは営業職で、社交性や話術も人並み以上にあるし収入も安定している。あとは巡り合わせかな。僕も乗り掛かった船だし、行く末を見守ろうと思っている。
12月29日
早速Kのプライベート用のメガネを二人で買いに行く。鉄は熱いうちに打て。瞬発力が大事なのだ。
僕は小学5年生の頃からメガネを使っているので選球眼には自信があるのだ。Kに良く似合うフレームを見立ててあげた。
でもいい歳したオッサン二人で可愛いよね、選んでる時少し可笑しかった。人生って幾つになっても面白い。ふふふ。

12月30日
年末に記事を書いたように、ET3のタイヤ交換。

12月31日
割引券があったので仕事用のシャツやネクタイを買いに行く。
昔はスーツとかネクタイとか大嫌いだったけど、元々洋服は好きなので、どうせなら気に入ったの身に付けたいよなあという事で最近はこの手のものを買う機会も多い。
そんなにいい物じゃないけどね、でも清潔感のあるシャツと、変に派手じゃない品のいいネクタイは接客業には欠かせないからね。
そんな感じで、紅白も観ずに借りてきたDVDをパソコンで観ながら年越し。色々あった一年だったけど、今年も無事に終える事が出来ました。

1月1日
今年はLoser号の車検なのでマフラーを純正に戻す。最近はスーパートラップでも音さえ静かなら車検に通るらしいんだけど、主治医に(何故か)あのマフラーは微妙、とか言われたのと、エキパイをメッキに出したかったのでサクッと作業。どうせ暇だしね。

1月2日
ゴト車の整備。まずはタイヤのローテーション。
スタッドレスはBSのVRX2を使っているけど、走り方も大人しいから8000km以上走った割にはそんなに減ってなかった。正直このサイズになると値段はかなり高いので助かる。
でもVRXよりも2の方が減り遅いね、音も静かだししっかり効くしいいスタッドレスですな、値段は可愛くないけど。2シーズンプラスαくらい持つといいなー。

このふたつのフロアジャッキはもう20年選手。ふたつ共一度オイルを補充したけどまだ使えている。
でも大きな方はもうそろそろ買い替えかな、オイル漏れてきてる。随分使ったからなー。

続いてオイル、エレメント交換。冷たいコンクリートに寝転んでの作業は辛いけど、まあこのくらいの作業は自分でやらんとね。カーポートあって良かった、流石に雪の上で作業するのは辛すぎる。

で、ルームランプをLEDに交換。最近は車種専用設計のものが売ってるんだよね、色々ネットショップを探したんだけど、僕が見た限りではAmazonが安くて良いもの買いやすい印象。
これ、夜にフラッシュ無しで撮ったんだけどすげー明るくなった、部屋の中にいるみたい。

初乗りもこの日だったかな、今年はどうやら雪が少ないようなのでET3には乗れる時はガンガン乗ろう。

1月3日
この日は僕しか家に居なかったんで、朝から角煮を煮込む。
音楽を爆音で流しながら、安かった時に買っておいた豚バラブロックをぶった切って…

ショウガと長ネギの青い部分と合わせてたっぷりの水でアク抜きしながら3時間煮込む。
一度冷まして浮いた油を丁寧に取り除き、味付けをして更に1時間半煮る。

で、完成。超旨かった。煮込むと脂身の部分から脂が抜けてゼラチン質だけ残るの。だから見た目よりはヘルシーなのよ。
時間がある時の暇つぶしには最適な料理っす。

1月4日
初詣。息子が大学受験なんだよね、ゴリゴリに勉強してて、もう大晦日も元旦も模試で家に居ないし、2日からは高校の冬季講習とかで本当に日がなくてようやく来れた。
僕は子供たちに勉強しろとか進学しろとか言った事なくて、でもただ自分で決めた通りを一生懸命やれとはずっと言い続けてた。その辺ようやく息子には伝わったのかな、いや、もちろん自分が真剣に取り組んでいる受験が上手くいくように願う気持ちもあるんだろうけど、拝殿の前でも、鳥居をくぐった時も息子は自分から深々と頭を下げていた。
ぼんやりしてて頼りないとこある奴だったけど、随分大人になったよな。こんなに自分自身の事や将来について真剣に願ったり祈ったりする息子を見たのは初めてだ。
受験がいい結果になる事を僕も真剣に願っています。

1月5日
で、今日は冬休み最終日。ET3で月初に提出しなきゃならない書類を組合事務所に届け、ゴト車を綺麗に洗車して明日からの仕事に備える。
また毎日が始まるなー。明日は宮古だ、区界峠は雪だろうなー。一瞬たりとも気を抜けない片道2時間のドライブ。少しの間忘れてたヒリッヒリした緊張感が懐かしい。
お出しする飲み物を冷蔵庫に入れ、風呂上がったらピアス外そう、で、一杯だけ酒飲んで寝る。
今年も始まったな、いい年になるといいな。
こんな男にはなれなかったなーシリーズ第2段。トム・ウェイツ。
曲はもちろんなんだけど、歌詞の世界観がもうね…。素晴らしい。
明けましておめでとうございます。
年末年始はこちらもずいぶん暖かかったんですけど、そちらも雪は少なかったんですね。
息子さんとは生まれてすぐの頃にお会いしたと思うんですが、もう大学受験とは月日が経つのは早いものです。しっかりした息子さんのようなので、きっと成果を出してくれるものと思います。
それとK氏もお元気そうで何よりです。また一緒に飲みに行く機会があれば良いのですが。
正月は毎年山形風の雑煮を作っているので、ちょうどこちらも少し昔のことを思い出していたところでした。
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとう。
うん、今年は暖冬だね今のところ。雪も少ないし、暖かい。長時間じゃなければヴェスパにも乗れる。良かったー。
もうセンターまで2週間切ったからね、泣きそうな顔してるよ奴。笑
私大も何校か併願するので受験料が結構かかってオレも泣きそうだ…涙
K、元気よ、盛岡は街が仙台よりはずっと静かだから寂しいのかな、いつになく素直だったなー、まあそれもタイミングよね。そういうの大事だと思う。
今年もよろしくねー。