ET-3がバキバキに調子良くなったんで、先週の土曜日、テストランも兼ねてこいつでは超ご無沙汰、ショートツーリングに出てみた。
と言っても、たかだか7psくらいしかない125ccのスクーターなんであまり知らないルートは通りたくないので、勝手知ったる花巻-豊沢ダム-沢内の軽い山越えのルートを走る事にし、ぼちぼち肌寒くなってきた岩手路を昼前に走り出し始める。
デジタコ付きの営業車が少ないからか平日よりペースの速い県道13号を気持ちのいいペースで南下。先日交換したYSS製のサスはペースが上がると気持ち良く動いてくれる感じ。60km/h以上の速度でいい感じで走れる。
小一時間走って花巻に着き、向かったのは老舗、高権。山越えの前に腹ごしらえです。
クルマ一台がやっと通れる小路の奥にひっそりと店を構えて構えているけど、土曜の昼時には席はほぼ満席。地元の人たちに愛されている印象。
スープはゆるく餡が付いていて、溶き卵としいたけが入っている。優しい味。
今日び美味しいラーメンは何処でも食べられるけど、昭和の時代から続くこういう味はいつまでも食べられる訳じゃないからねー。
美味しいラーメンで身体を温め、目指すは豊沢ダム。花巻南温泉郷を抜けて快調に県道12号線を西進する。
クルマの少ない、軽い上りの緩いカーブを気持ちのいいペースでひらひらと走る。うん、街乗りではちょっと硬いけど、こういう走りをするには丁度いいサスだ。
と、ダムの手前の道端に看板が。なぬー、通行止め??あと30分早かったら通り抜けられたが、残念。せっかくだからダムの近くまで行き、来た道を引き返す。ガックシ。
まあ気持ち良く走れたから良しとするか。
しかし、笑っちゃうくらい自然が似合わないスクーターだな。
この日は結局160kmくらい走ったんだけど、70km/hで流れる田舎道なら、このくらい車体のスタビリティがあれば余裕で走破できる距離。
動力性能は平地もしくは緩い登坂は問題なし、だけど急勾配はちとキツい。3速と4速のギア比が離れ気味で、3速で引っ張って4速に入れるも失速、を繰り返す感じ。
この辺はやっぱり旧い125ccのスクーターかなぁ。
でも総じて言えば、この程度のショートツーリングは余裕でこなせる車体にはなった気がする。楽しい半日でした。
で、帰宅後、エンジン周りを軽くチェック。
…漏れていらっしゃいますね。マジか。
頭にきたので今日またエンジンを下げた。
こんな感じで漏れている。確かに結構ブン回したけど、面の出し方が甘かったんだろうか。しかしさっぱりスキル上がらないなー。
シリンダーベースガスケットも疑ってて、ウガガさんから取り寄せてから下げたんだけど大丈夫そうな雰囲気。
まあこの状態にするのに30分かからなくなってきたのでダメならまた作業します。
シコシコとオイルストーンで面出し…
これでいーんじゃねーか。
エンジン側も綺麗に磨き、脱脂する。
今回はまた純正タイプのガスケットを使う事にした。で、ささっと組み付ける。
10kmくらい試走したけど、取りあえずは大丈夫そう。またまた様子を見てみます。
しかしやっぱり手間がかかるの3台体制は大変だな、2台のベスパがもう少し落ち着いてくれればいいんだけど。
結構前の話なんだけど、NHKで「100分deメディア論」という番組を放送して(僕は録画だけしてまだ見ていない)。とてもいい番組だったらしいんだけど、その中で作家の高橋源一郎さんが紹介した英国でのエピソード。
英国BBCが、公共放送(それこそ日本でのNHK)なんだから、1日の最後に国家(God save the queen)を流せ、と保守党の議員に言われたのだそう。で、BBCが「わかりました」っつって流したのがSex Pistolsが演奏する同名異曲だったというね。その時の実際の映像がこれ。本当に映像で流してる。すげえ。しかもキャスター真顔だし。
ピストルズのGod~って、王室を滅茶苦茶に皮肉ってて、リリース当時はその歌詞が問題になって発売禁止にもなった曲なんだよね。それを流すかBBC。
それこそ痛烈な皮肉だし、アンタの言うことなんて素直に聞きません、という明確な意思表示でもある。笑ったなあ。こういう話、大好き。
BBCの話笑ったわ
キックさんこんばんわ。
笑いますよね、これ。ブラックユーモアにも程があるっつーか。ノーフューチャーとか言っちゃってますからね、自分の国と女王に対して。件の議員はさぞ顔を真っ赤にしてたんじゃないかと。笑