珍しく連れRunした話

僕には行きつけの飲み屋が何軒かあって、その中でも街中にあるとあるショットバーにめちゃくちゃお世話になっている。ご夫婦でやられている店なのだけど、居心地もいいし酒もほんとうに美味しい。月に2回は行くかな、いつもいい時間を過ごさせてもらってて僕も大変感謝している。

その店にたまに一人で来る男がいる。まあ言うてちゃんとしたバーなのでそんなに誰とでもペラペラ喋るような空間ではないんだけど、ある日カウンターの席で彼と隣になった。流石にいい加減お互い顔は知っている訳だし、その時は僕もひとりで飲んでいたので、あ、どーも、などとぎこちなく挨拶をして初めて会話をした。

どうも彼もバイクに乗るらしく、まあ当然バイクの話になるよね、そしたらこれがエラく盛り上がってしまい。ノリが似てるというか、カッコいいと思うツボが近かったんだね、その夜は閉店時間まで飲み続けて「また飲もうぜ〜」なんてグータッチして別れた。


話してて、こいつと一緒に走ったら面白そうだなって直感が僕の中にあったんですね、それでいつか一緒に走ろうよ、って事になり、先週末にそれを実行に移した、って訳です。いつもひとりで走る事が多い僕だけど、連れRunもたまにはいいさ。だし、一期一会ってそういう事でしょ?何かが生まれるかも知れないしね。




という訳で、朝の8時30分にコンビニに集合。最近一気に秋めいてきたけど、この日も肌寒い朝だった。
お互いのバイクを生で見るのは初めて。「いい感じにワルいバイクだねw」「いえいえそちらもなかなかじゃないっすかw」なんて会話をしながらふたりで一服して朝のコミュニケーションを取る。

大体のルートを口で伝え、走り始める。一応の目的地は秋田の横手市にあるいつものステーキ屋だったんだけどまあそれがラーメン屋でも定食屋でもなんでも良くて、気持ちのいい道を気持ちよく走ろう、が僕の中でのコンセプトだった。この日は2台で走ったけど、僕がバイクに乗る時はいつもこういう感じで行き先を選ぶ。盛岡から横手に抜ける県道1号線は気持ちのいい道路だからね、そこをいいペースで2台で走ったら気持ちいいだろうなって。




15歳年下の彼の愛車は、カワサキのZR-7Sという空冷750cc。ノーマルの原形をとどめていないけど。笑
相当走る奴だなってのは着ているウェアだったり履いているタイヤだったりですぐに分かった。年齢も40歳、ライダーとしては一番脂が乗った歳だ。当然僕にも40歳の頃はあった訳でそれはよく分かる。
如何せんこちらは旬をすっかり過ぎてしまった初老のライダーだ。バイクだってそんなに攻めた走りが出来るものでもないし、オレあんまり飛ばさないからね、と断って僕が先頭を走る。

初めのうちはバックミラーでちょくちょく後ろを確認しながら走っていたけど、そのうち後ろはそんなに気にしなくていいなって分かった。良く走る奴はライディングポジションで大体それが分かる。こいつ相当走ってんなーってオーラがミラーを通して伝わってきたのでね。奴はどんな運転しても付いてくるだろ、って事で、好きなペースで走らせてもらう事にした。

いつもの県道1号線はこの日は車が少なく、気持ちのいいペースで走る事が出来た。5台も6台もいっぺんに抜くってなるとちょっと派手な走り方になっちゃうけど、そういう風に先行車がダンゴになっている事もなく、先が詰まったら見通しの効く直線まで待ち、ギアは一速落としくらいでスマートに抜く。そんな時には流石にバックミラーを見るんだけど、追っかけの彼はスムーズな走りでちゃんと付いてくる。想像していた通りの気持ちのいいランデブーだ。




1時間半くらいかな、気持ちのいいペースで無理なく飛ばし、道の駅さんないで一服休憩。結構寒い日だったんだよね、日差しはないし、気温は12℃とか。どうしてもトイレが近くなる。
走っている時もだけど、休憩している時に相棒がいるのも悪くない。二人ともバイクバカだから会話のネタには事欠かないし、ついつい喋り過ぎてしまう。
おっと開店の時間に間に合わないぞって事で目的地のステーキ屋を目指して走り出す。




無事開店10分前に到着。この店は人気店で、県外ナンバーの車も多い。開店と共に入れないと並ぶ時間が出来ちゃうからいつも開店前に着くようにしている。この日も並ばずに入れました。




何度も来ているから何度も書いているけど、この店はオーナーさんがバイク乗りみたいで、バイクで来店すると肉の量を増量してくれる。得した気分になるけど、この店にも値上げの波が押し寄せてきている様で、コロナ前の1.7倍くらいになったんじゃないかなあ。
おそらく輸入牛を使っていると思うんだけど、この為替レートではねえ、確かに仕方のないところだ。おかわり自由の米の値段もさっぱり下がらないし、困ったもんです。

自民党の総裁が変わって即座に為替レートが更に円安基調になったの知っていますか?5円くらい一気に安くなった。仕事柄、株価と為替、原油価格のチャートは毎日見るけど、総裁選の結果が出てから上がったのは日本国内の株価だけ。
株式を上場している様な大企業はそりゃ現総裁を歓迎するだろうけど(大企業優遇の政策が続くんだろうから)、世界的には彼女はあまり歓迎されていないようだ。むしろ警戒されての為替の変化だと思う。

というか、ガソリンの値段もどうなているのか、原油価格は下がり基調なので最近は少し安くなったが、それは政府(行政)が何か対策を打っている訳ではなく言わば勝手に下がっただけの話。ガソリンにかかる暫定税率の話も政局が不安定な状態で全く前進しない。
そもそも税金に税金を課しているという明らかに法に反している状態を是正するだけなのに、なぜそこに「代わりの財源が必要」という議論になるのかが僕には全く理解出来ない。あなたたちは法律を執行している訳でしょう?明らかに違法状態なんだからそれを粛々と正常に戻しなさいよ。それに暫定税率云々の話以前に、ガソリンにかかる消費税を、税金を除いたガソリンの値段にだけ課す事くらい簡単に実行出来るでしょうに。




閑話休題。
この日は二人で走っていた事もありあまり写真を撮らなかった。帰りは国道13号を少し北上して県道に入り、その後国道46号に出て盛岡に帰るといういつものルート。年に2~3回は走る決まった道。春、夏、秋で表情が変わるから定点観測的に敢えて決まったルートを走る事にしているのだ。
この日はそれに加えて2台で走ったからいつもとかなり様相が違う。ペースはいつもと変わらなかったけどね、特に後半はそんなに無茶な走りが出来る状況でもないので登坂車線でワイドオープンにするくらいだった。それでも彼は安定した走りでしっかりと付いてくる。やるねえ。

14時過ぎぐらいに盛岡に戻り、夜に打ち上げをする事にして昼の部は解散。無事で何より。お疲れ様でした。




元々酒場で知り合った仲なので、当然夜には打ち上げをする。居酒屋で腹ごしらえをしていつものバーに。
色んな話をしたなあ。彼は地元が仙台で、大学卒業後は仕事で東北各地を転々としていたらしい。若い頃僕も仙台だったからその辺で根本的なノリというか価値観が合うのかも知れない。
いずれ、新しい友達が出来たという事だ。話しているうちに来年の盆ツーリングの構想も生まれてきたりして、夜の部もめっちゃ楽しかった。今年はもう厳しいかも知れないけど、また一緒に走ろうぜ。

バーのマスター達も僕たちがバイクで一緒に走ったというのは知っていて、どうでしたか?なんて感想を聞かれた。友達になった彼曰く「意外とジェントルな走り方でしたよ、キチガイみたいな走りをする人だったらどうしようかなって思ってだんですけど」とか話していて笑ってしまった。キチガイみたいな走り方ってなんだよ。笑
でも一日走ったから僕の走り方をちゃんと見ていて、意外とエンジン回さないですよね、って指摘をされた。そうなのよ、乗っているバイクが2台ともトルク型だってのもあるけど、よっぽどじゃない限りトルクで走るのがスタイルなんです。こういう所にもひとりでは気付かない学びがあるよね。自分の乗り方を再確認したというか。


とりま、非常に楽しい週末でした。S君、ありがとう!!






ボ・ガンボスのトリビュートアルバムがあるって教えてくれたのは別の友達。大好きな曲をYUKIと麗蘭が演っていて良かったなあ。
スライドギターのソロがチャボさん、コーラスが強めにかかった後半のソロが公平さんかな、蘭丸こと土屋公平さんは大好きなギタリスト。自己主張は控えめで、あくまで曲の中でどう響くかをいつも考えながらプレイされているところが昔から大好き。
スライダースでプレイしていた頃からそうだったからね、ハリーのギターの方がよっぽど耳に残っちゃうというね。でもそれがいいんだよなあ。








Submit comment

Allowed HTML tags: <a href="http://google.com">google</a> <strong>bold</strong> <em>emphasized</em> <code>code</code> <blockquote>
quote
</blockquote>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください